五峰山(258.4m) 〜角尾山(343.8m) 〜引尾山(279.2m)
                                      2008年3月16日(日)晴れ
                                                    
光明寺P9:50→ 仁王門10:10→ 五峰山10:35→ 分岐(角尾山と引尾山の中間点)11:40→ 角尾山(昼食)12:10
〜13:20→分岐(角尾山と引尾山の中間点)13:45→ 引尾山14:50→ 八王子池14:50→ 光明寺P14:55     
山の地図(PDF版) / 目次へ
播磨中央公園に扇山登山口があり登ってみたいと思っていたが、光明寺から登れることを知り登ってみることにした
。播磨歴史の山ハイキング本では展望が良くないので割愛とあり、滝野温泉ぽかぽに下っているが、そのまま奥の谷
コースを経て角尾山〜引尾山を周回しようと思う。妻の車を八王子池に置いて私の車で光明寺に向う。      

光明寺駐車場
  

駐車場からの入口
  

舗装路の急坂を歩く、左は大慈院
  

直進で良いのだが左の展望台へ
  

かわら投げ場の見晴らし台
  

仁王門(仁王尊像が左右に)
  

光明寺本堂(金堂) 

本堂の裏には本陣跡があった

本陣跡をさらに進むと道があった
本陣跡の奥の道を進むと鉄塔下のプラ階段に出た。すぐ左下に歩き安い道があったので、北に進むことにした。  

分岐があり五峰山は左へ

分岐から5分程で五峰山

五峰山の三角点
五峰山山頂は雑木林に囲まれており、三角点があるのみで山頂とは思えない場所にあった。すぐに立ち去り次へ。 
                                                    

  


大きな文字の案内板がある分岐に
  

分岐の大きな文字の案内板 
ここから奥の谷コースらしい

ここから道は細くなる
 

展望が開けると岩肌のある山が見え
た。あれを登っていくようだ   

見えていた岩場を登る
  

角尾山と引尾山の中間の分岐に出た
  

分岐の案内板
  

角尾山手前のピークから見た角尾山
  

少し下ると分岐があり「右下」とあった
  

「右下」分岐にあった案内板
  

アセビが咲いていた
  

赤アセビも咲いていた
  

やっと角尾山に到着、ここで昼食
  

昼食後はいつもの昼寝でぐっすりと
  

元気回復後は足取り軽く下山
  

  


登山道から見た引尾山

赤と白の鉄塔下を通る

登山道から見た引尾山

展望の良い鉄塔下に出た
  

引尾山の四等三角点
  

鳴尾山を見たが「尾」の付く山が多い
  

少し小さな鉄塔下を下って行く
鉄塔巡視路を進んで行くようだ

鉄塔巡視路定番のプラ階段が現わ
れる             

案内板のある分岐に出た
  

分岐の案内板、八王子池はもうすぐ
のようだ            

もうすぐだと思うとなかなか着かない
疲れてきたのだ          

やっと八王子池が見えた
  

獣除けのフェンスが行く手を阻む 
下に潜り外に出てフェンスを開ける

このフェンスは錆びていて堅く
初めてなら中からでは難しい 

堤防沿いに降りると入口に着いた
ここからは妻の車で光明寺へ  
私は下から潜って外に出たが撫子は潜れないというので錆びた施錠をなんとかこじ開けたがこんな堅い扉は初めてだ