愛宕山(648m)〜三国ヶ岳(648.2m)
                                      2011年2月19日(土)晴れ
                                                    
龍蔵寺10:25→  愛宕堂10:55→  愛宕山11:25→  稲荷神社11:45→  ふきのとう休憩所12:25→  三国ヶ岳12:50
〜14:00→ふきのとう休憩所14:20→  稲荷神社14:50→ 龍蔵寺15:30                               
山の地図(PDF版) / 目次へ
愛宕山・三国ヶ岳はひょうごの自然歩道ガイド本で「丹波朝霧のみち」として紹介されており展望所から望む雲海が
美しいとのことだが今日は朝からよく晴れていて雲海はない。国道372号に龍蔵寺の案内板があり、ここから龍蔵
寺に向う。龍蔵寺に駐車場があるものと思い突き進んだが駐車場はなく少し戻って空地に駐車した。       

国道372号入口 龍蔵寺の案内板
  

道中には龍蔵寺の幟がたなびく
  

龍蔵寺近くの愛宕山の案内板
  

ベンチのある川沿いの空地に駐車
  

歩いていくと龍蔵寺は右下に見えた
  

龍蔵寺近くの近畿自然歩道の
愛宕山登山口から石段を歩く

石段は愛宕堂まで続く
  

石の鳥居は崩れ石段へ
は立入禁止となっていた

近畿自然歩道は鳥居
から右に続いていた

愛宕堂に着いた

愛宕堂分岐から愛宕山へ

岩場を越える
龍蔵寺から愛宕堂までは石段が続いていた。石の鳥居から石段を登れば愛宕堂だろうと思うが鳥居が崩れていて立入
禁止になっていた。近畿自然歩道は右を指していて廻り道を歩くことにした。この後急坂のロープ場が待っていた。

  


ロープ場があり急坂を登る
  

結構な坂道なのでロープは助かる
  

急坂の先は山頂かと思ったが違った
愛宕山まで0.1km地点の分岐にて

愛宕山の山頂近くから見えた多紀アルプス
   

愛宕山の山頂にて(如意ヶ峰の表示もあった)
  

愛宕山から稲荷神社へ下山
  

茶畑に出た
  

地道を歩く
   

右に鳥居が見えたが稲荷神社だ
   

鳥居の先は大岩があり下には祠が
   

  


母子の茶畑を歩く
   

道路の先に三国ヶ岳が見えてきた
   

やがて「ふきのとう休憩所」に到着
   

「ふきのとう休憩所」から地道に入る
   

茶畑から登山道へ入る
   

振り返ると愛宕山が見えた
   

自然林の中を登る
  

三国ヶ岳の山頂にて、展望は少ないが
日当たりが良いのでここで昼食とする

復路は往路と同じで稲荷神
社前を通り龍蔵寺へと向う

愛宕山への分岐から龍蔵寺へ下山
  

整備された登山道を下ると
  

ミツマタの蕾みが一面に広がっていた
開花した頃に再訪し観てみたいものだ

広い作業道に出た
  

広い作業道をくねくね下る
  

やがて龍蔵寺前の舗装道に出る
と駐車地点はすぐそこだった