ラベンダーパーク多可に向う道中から見えた大井戸山            駐車場に到着      | 
駐車場から建物のある方へ  | 
すぐに大井戸山ふれあいの森案内板  | 
案内板を見て登山口までを確認  | 
キャットミント通りを上がる  | 
ここにも大井戸山の案内板があった  | 
獣除け金網の扉を開けて入る  | 
    階段道を登る      私の靴に山ヒルが2匹、撫子にも山ヒルが1匹   だんだん傾斜がきつくなる   | 
奥多々良木線鉄塔No.31に到着  | 
丹治集落からの尾根道分岐に出た  | 
尾根道分岐(丹治集落へ)の案内板  | 
岩場が多くなる 西端の展望場から見た千ヶ峰  | 
大井戸山の西端の展望場からの眺めは良い  | 
西端の展望場からすぐの大井戸山の山頂  | 
四等三角点 大井戸山からは岩尾根を歩く  | 
岩尾根道から見えた篠ヶ峰   今からあの山頂まで行くことに  | 
ここが清水峠への分岐点になるが ここには地籍図根三角点があった  | 
降りてみたが全く道がわからない  赤い杭を発見、急激な下りで慎重に  | 
すぐに尾根沿いにネットがあり赤い杭 とネット沿いに下る、案内板等はない  | 
今度はネットから離れ左の尾根道 を下る。黄色のテープがあった   | 
やがて右に切り開かれた道が見えた このまま尾根道を進む        | 
岩尾根を歩く  | 
岩尾根から見えた竜ヶ岳  | 
左下に見えたゴルフ場のグリーン  | 
登山道は寸断され地道林道に出た すぐに取り付きから尾根道へ入る  | 
しかし尾根道からすぐに舗装林道へ 今度も取り付きから尾根道へ入る   | 
登山道にあった電柱は山頂に続い ていてシノガミネと書いてあった  | 
舗装林道脇の尾根道を歩く  | 
やっと篠ヶ峰の電波塔施設に出た  | 
NHKの大きな電波塔  | 
山頂方面に向かう 草に埋もれた三角点  | 
草に埋もれた篠ヶ峰の三角点にて  | 
山頂にデポしておいた 車で舗装林道を下る   | 
林道から見えた大井戸山  | 
道中にあった丹治区山林略図 林道があちこちに延びている  | 
林道沿いの文殊の水を飲む  | 
文殊の水の標示板  | 
ゲートは半開きで素通りする  | 
ラベンダーパークに戻る          ラベンダー             ラベンダー     篠ヶ峰山頂から約8q、車で約20分、ラベンダーパークのソフトクリームを食べながらラベンダー鑑賞後に帰路に着く。 ラベンダーパーク多可のシーズン中は有料で大人=500円、シーズン以外は無料とのこと。開園は午前9時〜午後6時   |