祖父岳(2825m)雲ノ平
                                      2012年8月23日(木)晴れ
                                                    
水晶小屋5:30→ ワリモ北分岐6:00→ 祖父岳(朝食)7:00〜7:45→ 雲ノ平山荘9:15〜9:40→ 奥日本庭園9:55
→ アラスカ庭園10:20〜10:30→ 薬師沢小屋(昼食)12:10〜12:55 第3渡渉点13:55→ 太郎平小屋15:30   
                山の地図(PDF版)日本百名山へ目次へ    22日に戻る24日へ
4日目の朝、4時30分に起床。前日までに薬師岳・黒部五郎岳・鷲羽岳・水晶岳と歩いてこれたので今日はここ水
晶小屋から祖父岳・雲ノ平を経て太郎平小屋に至るコースを歩く予定だ。唇に日焼け止めを塗っていなかったので腫
れて、たらこ唇になってしまったが今日も青空で暑くなりそうだ。幸い足の痛みはないがザックの重みが肩に響く。

4日目朝、東の空に太陽が輝く
  

4時30分、水晶小屋をスタート
  

ワリモ北分岐に向かう
  

槍ヶ岳、穂高連峰にも陽が当たってきた
  

ウサギギク
-----

ワリモ北分岐に到着
  

ワリモ北分岐から祖父岳に向かう
  

  


祖父岳の山頂にて(後方は槍ヶ岳・穂高連峰)
  

山頂から雲ノ平方面を見る
  

黒部五郎岳は道中からもよく見えていた
  

剱岳・立山連峰をアップで見る
  

  


祖父岳から雲ノ平方面に向かう
  

イワギキョウ
  

ハクサンフウロ
  

ヨツバシオガマ
  

雲ノ平へは木道が続いていた
  

雲ノ平の木道を歩く
  

  


木道の先には黒部五郎岳が見えている
  

雲ノ平ではコバイケイソウが咲いていたのだろう
  

オヤマリンドウは、まだ蕾みだった
  

ウメバチソウ
  

トリカブト
  

  


チングルマの穂
  

ミヤマリンドウ
  

岩場の上でホシガラスが鳴いていた
  

雲ノ平山荘に到着、ここでお茶にする
  

雲ノ平山荘から見た祖父岳
  

  


イワギキョウとイワツメクサが綺麗に咲いていた
  

奥日本庭園の休憩場に着いた
  

アラスカ庭園も特に変わり映えしない
  

薬師沢へは岩場を延々と下ることになる

薬師沢への最後の下りは垂直のハシゴを降りる
アラスカ庭園の木道を過ぎると一変、薬師沢までは岩場の下りだった。岩場は滑り易いのでゆっくりと慎重に下る。

  


そして平均台を渡り
  

木のハシゴで岩場へ
  

さらに鉄製のハシゴを上る
  

最後は吊り橋を渡ると薬師沢小屋だった
  

ふぅー暑かった、薬師沢小屋で昼食
  

木道が続いていて歩き易い
  

第3渡渉点の橋を渡る
  

第1渡渉点の橋を渡る
  

ようやく太郎平小屋が見えてきた
夕食の写真
夕食の鶏肉は20日と同じ 22日に戻る24日へ
無事、太郎平小屋まで歩き通すことができたのと、ふとん1人に1枚で明日は折立まで下るだけなので安心して眠る。