雨飾山(1963.2m)
                                     2012年10月16日(火)晴れ
                                 
登山口6:50→ ブナ平7:30→ 荒管沢8:30〜8:50→ 笹平10:05→ 雨飾山10:35〜11:45→ 笹平12:15→ 荒管
沢13:20〜13:35→ ブナ平14:15〜14:20→ 登山口15:10                            
山の地図(PDF版)日本百名山へ目次へ
雨飾山の紅葉がお勧めと聞いていたので前日、午前8時、北陸自動車道を新潟方面に車を走らせる。「糸魚川」インター
下車、小谷温泉を経由し午後4時に雨飾山登山口に到着し車中泊とした。朝6時過ぎ起床、朝食後にスタートした。 

雨飾山登山口の駐車場
  

駐車場の登山口からスタート
  
案内板
案内板 * 写真はクリックで拡大
  

登山口の標柱
  

最初は木道を歩く
  

こんな表示板が山頂まで
  

ブナ大木の黄葉が続く登山道
  

登山道はブナの根張りで歩きにくい
  

トチノキの黄葉下を歩く
  

トチノキの黄葉
  

ブナの黄葉
  

  


ブナ黄葉の中を歩く
  

ブナ平に到着
  

荒管沢手前の展望場からの眺望
  

展望場から荒管沢へ
  

荒管沢に到着、ここで小休止
  

  


荒管沢から布団菱・雨飾山方面を見上げる
  

上の写真左の紅葉
  

上の写真右の紅葉
  

荒管沢を渡る
  

荒管沢からは急登が続く
  

  


ハシゴ、ロープで急坂を登る
  

笹平に着くと雨飾山が見えてきた
  

笹平から雨飾山を望む
  

左を見ると高妻山
  

  


荒管沢を見おろす
  

振り返ると眼下に笹平
  

  


雨飾山の北峰から見た山頂(南方) 
  

山頂(南方)から見た石仏のある北峰
  

山頂の標識
-----

山頂から焼山・火打山を見る
  

雨飾山の山頂にて
  

山頂から見た北アルプスの山々
  

  


往路の岩場を下る
  

黄葉の中を下る
  

黄葉越しに高妻山を見る
  

登山口に戻ってきた

鎌池(弁天島方面)
駐車場に戻り近くの鎌池に向かうと登山客が大勢いた。今夜は小谷温泉・木村旅館に泊まるのでのんびりと過ごす。