| 蒜山インターから見た蒜山三山 | 
| 下蒜山登山口へは畝の松並木を通る | 下蒜山登山口(犬挟峠)に到着 | 
| 下蒜山登山口からスタート | 笹道を登る | 階段道を登る | 
| 三合目 | サンカヨウ | 五合目 | 
| 辺り一面、笹枯れの中を歩く | 雲居平 | 
| 今から歩く尾根道がず〜と見えている | 緑の笹は少なく枯れた笹で白く輝いていた | 
| 七合目 | 急な岩場を登る | 九合目 | 
| 踏まれそうな所にカタクリは咲いていた | この辺りのカタクリ、まだ蕾みが多かった | 
| 下蒜山の山頂に着いた | 
| 下蒜山の山頂にて | 三角点 | 
| 下蒜山の山頂からの展望は良い | 
| 同じく山頂から見た大山方面(アップで見る) | 
| 中蒜山に向かう | 曲がったブナの木が多い | 
| 雪が多かったのか太い枝が落ちていた | あちこちに折れた枝も見られた | 
| ダイセンキスミレ | この辺りからカタクリ | よく咲いていたカタクリ | 
| 中蒜山が目の前に見えてきた | 登山道にはカタクリの群生が見られた | 
| カタクリは満開で群生はここだけだった | 
| イワカガミはまだ蕾み | タムシバは満開 | スミレ | 
| フングリ乢 | 笹道を登る | 
| ダイセンキスミレ | 折れたブナの枝 | ブナの木は曲がりくねっていて 雪の重みで苦労した後が伺える | 
| ここは中蒜山登山口との分岐、中蒜山に向かう | 振り返ると下蒜山が見えていた | 
| 岡山の山でよく見かける非難小屋が見えてきた | 中蒜山に到着 | 
| 中蒜山の山頂にて | 中蒜山から見た上蒜山 | 
| 三角点 | 非難小屋から上蒜山に向かう | 下りは残雪を歩く | 
| 登山道は雪溶け水が流れていた | 上蒜山が大きく見えてきた | 
| キクザキイチゲ | キクザキイチゲ(薄紫色)  | イワナシ | 
| ショウジヨウバカマ | カタクリ | まだ蕾みも多かった | 
| 上蒜山への道中から振り返ると中蒜山・下蒜山が見えた | 
| 上蒜山に着いたがパッとせず三角点に向かう | 三角点へは雪の尾根道を歩く | 
| 道中から大山がよく見えた(アップで)  | 
| ここでの根開きは遅い | 三角点に着いたが展望なし | 三角点  | 
| 上蒜山から展望の良い尾根道を下山 | 八合目(槍ヶ峰)  | 
| 少しだがカタクリが咲いていた | 振り返ると上蒜山 | 六合目の標柱は傾いていた | 
| ず〜と下りが続く | 二合目 | 植林の中を下る | 
| ミヤマカタバミ | 上蒜山登山口に出た | 案内板 * 写真クリックで拡大 | 
| 百合原牧場の中を歩く | 牧場のゲートをまたぐ | ゲートから振り返る | 
| ゲートから1分、ここでタクシーを待つ(○内はタクシー電話番号) | タクシーで下蒜山登山口へ(3600円) |