農鳥小屋からスタート、きつい登りだ  | 
冷たい北風に耐えると稜線が見えてきた  | 
西農鳥岳が見えた(左)  | 
西農鳥岳の山頂にて  | 
次は農鳥岳だ、北岳周辺は人が多かったが農鳥岳周辺では極端に人が少くなった  | 
農鳥岳に向かう  | 
農鳥岳の山頂にて  | 
農鳥岳から北岳方面を眺める  | 
塩見岳を見る  | 
縦走路から大門沢下降点へ  | 
イワツメクサ  | 
タカネヤハズハハコ  | 
ウサギギク  | 
縦走路からは富士山がより雄大に見えた  | 
大門沢下降点、慰霊の鐘があり鳴らしてみた  | 
お花畑の下りが始まる  | 
標高を示す案内板が100m毎にあり  | 
ホソバトリカブト  | 
サラシナショウマ  | 
くの字に曲がった橋は少々歩きにくい  | 
大門沢小屋に到着、ここのテントで昼食  | 
これが一番しっかりしていた橋  | 
丸太に滑り止めがあり歩き易い  | 
その後もユニークで面白い  | 
橋が続くが全て無料だ  | 
これは吊り橋、少々恐い  | 
水路脇を通る  | 
工事現場の仮歩道を歩く  | 
これも吊り橋だがしっかりしている  | 
登山口の林道に出た、林道は工事の車しか走らない  | 
林道を歩く  | 
ゲートを出るとバス道に出た  | 
15:08分のバス、まだまだなので奈良田まで2qを歩く  | 
奈良田橋を渡ると駐車場まであと少しだ  | 
フシグロセンノウ  | 
ツリフネソウ  | 
センジョウアザミ  | 
ようやく第1駐車場に着いた  |