*******************************************************************************************
  
今年もニッコウキスゲが咲きました
                                         2022年6月2日(木)
                                                    
一週間程前から自宅のニッコウキスゲが咲き続けています。一日花なので残るツボミも後一週間程です。この花が咲
くと夏が来たな〜と尾瀬のニッコウキスゲや野反湖(カモシカ平)のニッコウキスゲ群落を思いだします。また行きた
いな〜と思いますがいつまで元気で歩けるやら!                              

毎年増えていく自宅のニッコウキスゲ
  
*******************************************************************************************
  
青ベラは毎回少なく今日も2匹と釣れなくなった
                                         2022年6月5日(日)
                                                    
明日から雨で今日は曇り空、暑くなさそうなのでいつもの青ベラ釣りに出かけました。日曜日というのに車は少なめ
で赤灯台方面へ行き来する車は多いです。赤灯台はいつも釣人が多そうだが何が釣れるのだろうか!私は釣人が多く
せせこましくお祭りするような釣場は苦手、誰もいない釣場でのんびりと竿出しできるのが好き!釣りの方は相変わ
らずボツボツ程度で青ベラが釣れずポイントを変えたりしているとエサもなくなり昼前になったので終了としました
。今日も強いアタリで嫌なコブダイ若魚が釣れましたが針を飲み込んでいたので持ち帰りました。        

ヒレをピンと立てた綺麗な青ベラ
釣果等は、本荘人口島 のホームページをご覧ください。                         
  
*******************************************************************************************
  
タニウツギ・アカモノが多い広島の道後山へ
                                         2022年6月9日(木)
                                                    
6月初旬にはタニウツギの花やアカモノが数多く見られるという広島県の道後山に行って来ました。前日の午後から
車を走らせ道の駅「游YOUさろん東城」で車中泊、朝はゆっくりと起きて月見ヶ丘登山口の駐車場に到着です。登山口
からしばらく林の中を歩き樹林帯を抜けるとタニウツギが咲く岩樋山に到着です。展望は良く今から登る道後山が目
の前に見えました。ここからの登山道にアカモノがず〜と咲いています。6〜8o程の小さな釣鐘形の花ですが鈴なり
です。登山道脇にはタニウツギやヤマツツジが彩りを添えます。そして道後山の山頂です。360度の展望でゆっくりし
たいところですが無数のブヨが顔周辺にまとわりつき憂鬱です。早々に池廻りコースで下山です。こちらもタニウツ
ギがあちこちで見られその他の花も見ることができました。樹林帯に入るとブヨはいなくなりほっと一安心、無事に
駐車場に戻りました。                                          

タニウツギ

アカモノ(秋には赤い実を付けます)

アカモノ(アップ)

岩樋山では今から向かう道後山が正面に見え遠足気分です
詳しくは、道後山 のホームページをご覧ください。                            
  
*******************************************************************************************
  
青ベラ釣りなのに五目釣り
                                        2022年6月13日(月)
                                                    
暑くなさそうなので青ベラ釣りに出かけました。大潮で流れは良くすぐにアタリがあり青ベラ・赤ベラが釣れました
が潮が緩むとアタリが遠のいていきました。仕方なくいつもの根がかりポイントでクジメ釣りです。そのうち大きな
アタリで釣れたのは嫌なコブダイ若魚(27.5p)でした。昼前になると干潮の潮止まりでお手上げ状態、昼まで過ごし
納竿としました。自宅に帰ると大きな青ベラが死んでしまったので生きている別の青ベラと赤ベラを活け造りにしま
した。釣りの方はこんな調子が続きそうですが梅雨時期のキス狙いも良いのではと思います。          

夜は生きていた青ベラと赤ベラの造り
釣果等は、本荘人口島 のホームページをご覧ください。                         
  
*******************************************************************************************
  
五目魚の方が食卓賑わい歓迎される
                                        2022年6月17日(金)
                                                    
スタートから潮が良く動き青ベラ、赤ベラが釣れて順調と思われましたがしばらくしてアタリがなくなります。仕方
なく根がかり覚悟の領域に仕掛けを投入、針の消耗あるもののクジメやガシラが釣れました。クジメやガシラが釣れ
たので再度、青ベラの領域に戻すもアタリなくこの頃から熱中症になるかと思う程、暑くなり終了としました。今回
も青ベラ釣りと言いながら五目釣りになりました。青ベラは刺身、赤ベラ・イソベラは塩焼き、クジメ・ガシラ・ア
ブシンは煮炊きと色んな魚が食べられ食卓が賑わい家族にも喜ばれるので良しとしましょう。          

ベラの活け造り

クジメの煮炊き
釣果等は、本荘人口島 のホームページをご覧ください。                         
  
*******************************************************************************************
  
今期初のキス釣行は20p超なし
                                        2022年6月23日(木)
                                                    
数年前から良型キスが釣れなくなり釣れてもピンギスばかりなので釣行は控えていましたが毎日の食卓がベラ等の五
目魚ばかりなのでキス釣りに挑戦してみました。釣場に着くと曇り空を想定していたのに雲はなく晴れて暑そうです
。エサも買っているのでこのまま釣行を続けます。満潮からず〜と引き潮の状態で潮も流れています。ピンギス対策
として大き目のエサを付けているのでコンコンとアタリはあるもののピンは針がかりしません。そのうちグイーとア
タリがあり19pのキスが釣れました。その後はパラパラと釣れる程度で11時を過ぎると干潮で日差しもきつくなり戦
意喪失です。もう少しがんばろうとお昼まで粘りますが20p超のキスが釣れないまま終了です。昼間は暑くバテ気味
で夕食はサッパリとした梅酒で一杯やりました。                              

19.5pのキスが最長寸でした

今夜はキスの塩焼きで梅酒が美味い
釣果等は、本荘人口島 のホームページをご覧ください。                         
  
*******************************************************************************************
  
コモウセンゴケ・ネムノキの花が咲きました
                                        2022年6月26日(日)
                                                    
山歩きや釣りに行けない程の暑さが続いています。暑さには強い方ですが年のせいか体にこたえます。庭の花々も色
んなのが咲いてきましたが6月初旬から鉢植えのコモウセンゴケ、中旬からネムノキの花が咲いています。食虫植物の
コモウセンゴケは越水なので暑くても元気です。ネムノキは赤ちゃんから鉢植えで育て7年目ぐらいでようやく花を付
けましたが不思議な花です。これから山歩きに出かけると道路沿いでもネムノキの花を見ることでしょう。    

コモウセンゴケの花

ネムノキの花
  
*******************************************************************************************
  
前月の5月へ  / 目次に戻る  / 翌月の7月へ