鳥ヶ佐古山(311.5m)
                                        2025年7月3日(木)曇り
                                                    
駐車場7:00→ 鳥ヶ佐古山8:30→ 湿生植物園9:00〜9:15→ タンチョウ飼育施設9:20〜9:30→ 駐車場10:10 
山の地図(PDF版)目次へブログへ 夏の暑い時期なので森の中の岡山県自然保護センターの遊歩道から山頂を経て湿原の花々を見て歩こうと出かけた。

峠の茶屋駐車場に着いた
  

駐車場から階段を上がると
  

茶屋裏に小滝が見えた
  

この階段上の道路を横切りさらに階段を上がると
  

  


田尻大池に出た、まだ早いので右廻りの急な山道を選択
  

田尻大池の案内板
  

田尻大池から右方面へ
  

まずは昆虫の森を目指す
  

鬱蒼とした遊歩道が続く
  

  


朽ちかけたベンチもあったが
  

誰も歩かないのか顔にヤマオニグモの巣がベットリ
  

他に木に登る二ホンカナヘビや
  

地面には2p程のカエルの子供が
  

やっとMに出た
  

ここは昆虫の森
  

昆虫の森ではジャノメチョウ
  

ホタルガを見た
  

  


Kから渓流広場へ
  

K渓流広場の入口
  

ウツボグサ
  

O渓流広場付近
  

ウロジロが生い茂る遊歩道
  

穴ぼこが多いがモグラ(ヒミズ)かな?
  

ウロジロが生い茂る遊歩道から山頂に通じる道らしきが
  

  


赤テープを辿ると
  

三等三角点「田賀」
  

山頂から遊歩道に戻りPの分岐
  

Qの林間広場
  

Eいっぷく広場
  

  


ここから湿生植物園
  

オグラセンノウ
  

オカトラノオ
  

クサレダマ
  

ハッチョウトンボ(雌)大きさは一円玉程
  

ハッチョウトンボ(雄)も一円玉程
  

シオカラトンボ
  

カワラナデシコ
  

  


見上げると美味しいそうなヤマモモ
  

地面にはサワガニが
  

タンチョウの雛がいるようです
  

タンチョウを見に飼育施設の方へ
  

  


親子でいました
  

エサを貰っているようです
  

「しっかりと羽根を広げて走るのよ!」とでも言っているようでした(タンチョウ親子) 
  

田尻大池に戻ると鳥ヶ佐古山が見えていた
  

蒸し暑く汗だくで峠の茶屋駐車場の車へ