山歩きで出会った兵庫の奇岩・奇石
(県外のユニークなもの少し入れています)
| 山で昼寝メインへ / 山で昼寝の山歩きへ / ブログへ |
| 番号 |
年 月 日 |
呼び名 |
所在地 |
記 事 |
索引(カナ) |
| 57 |
2022.04.16 |
男女岩 |
丹波市 |
宝来山登山口から少し歩いた斜面に立っていた |
ダンジョイワ |
| 56 |
2022.02.26 |
こけし岩 |
姫路市 |
桶居山のこけし岩、見る場所によって全く姿が違う |
コケシイワ |
| 55 |
2020.08.05 |
さざれ石 |
若桜町 |
氷ノ山の氷ノ越登山口近くの小さな石の集合体 |
サザレイシ |
| 54 |
2020.04.25 |
たまねぎ石 |
宍粟市 |
登山道に転がっていた たまねぎ状風化石 |
タマネギイシ |
| 53 |
2018.03.24 |
仏岩 |
丹波市 |
粟鹿山の中腹にある岩の一つ |
ホトケイワ |
| 52 |
2017.04.24 |
船岩 |
市川町 |
市川町美佐の林道沿いにある奇岩郡の一つ |
フナイワ |
| 51 |
2017.01.31 |
弁慶の重ね石 |
小野市 |
小野市観光ナビにも掲載されていた石 |
ベンケイノカ |
| 50 |
2017.01.26 |
蛙岩(吸谷町) |
加西市 |
加西市吸谷町の山中にあった蛙岩 |
カエルイワ |
| 49 |
2016.10.15 |
冠岩 |
秋田県 |
森吉山頂近くに、森吉神社のご神体 冠岩 |
カンムリイワ |
| 48 |
2016.09.17 |
亀岩 |
姫路市 |
亀ヶ壺の道中の沢にいた亀岩 |
カメイワ |
| 47 |
2016.07.11 |
カエル岩(カエル島) |
香美町 |
香住の今子浦海岸に居座る巨大なカエル岩 |
カエルイワ |
| 46 |
2016.06.26 |
太鼓岩 |
猪名川町 |
大野山の石めぐりコースにあった太鼓岩 |
タイコイワ |
| 45 |
2015.10.19 |
地蔵岩 |
三重県 |
御在所岳の中登山道にあった地蔵岩 |
ジゾウイワ |
| 44 |
2015.06.13 |
石の塔 |
神河町 |
神河町中村の行者岳にあった石の塔 |
トウノイシ |
| 43 |
2015.06.07 |
大岩さん(茶木原の大岩) |
神河町 |
県道8号沿いの対岸に見える巨大岩 |
オオイワサン |
| 42 |
2015.05.02 |
高座石 |
丹波市 |
椀貸し伝説の高座石 |
コウザイシ |
| 41 |
2015.03.17 |
夫婦岩 |
西宮市 |
道路の真中にあった巨石 |
ミョウトイワ |
| 40 |
2015.03.17 |
雲ヶ岩 |
神戸市 |
六甲山上周遊コースの山中にあった |
クモガイワ |
| 39 |
2015.03.17 |
心経岩 |
神戸市 |
六甲山上周遊コースの山中にあった |
シンギョウ |
| 38 |
2015.03.08 |
番田の立石 |
岡山県 |
八丈岩山への道中から少し下り小ピークに |
タテイシ |
| 37 |
2015.02.27 |
破磐石(われ岩) |
姫路市 |
破磐神社から西南1.7kmの宮ヶ谷にあり |
ワレイワ |
| 36 |
2015.02.27 |
きんちゃく岩(たまご岩) |
相生市 |
339.3m峰近くから西播磨NO.54鉄塔の先に |
キンチャクイワ |
| 35 |
2014.12.23 |
婆婆岩(入道岩) |
西脇市 |
しら岩トンネルの真上に立っていた |
ババイワ |
| 34 |
2014.12.19 |
あまんじゃこの腰掛石 |
多可町 |
国道427号の曽我井バイパス入口の三差路 |
アマンジャコ |
| 33 |
2014.09.02 |
トウフ岩 |
屋久島 |
淀川から宮之浦岳への道中に見えた岩 |
トウフイワ |
| 32 |
2014.08.13 |
玉子岩 |
新潟県 |
平ヶ岳の山頂近くの湿地に立っていた |
タマゴイワ |
| 31 |
2014.07.02 |
玄武洞 |
豊岡市 |
玄武洞公園の散策コースにあり |
ゲンブドウ |
| 30 |
2013.02.22 |
ニコニコ岩 |
岡山県 |
王子ヶ岳への道中にあったユニークな岩 |
ニコニコイワ |
| 29 |
2012.09.26 |
オベリスク |
山梨県 |
鳳凰三山の一つ地蔵岳に聳える岩山 |
オベリスク |
| 28 |
2012.09.13 |
駒岩 |
長野県 |
空木岳のすぐ下にある花崗岩群の一つ |
コマイワ |
| 27 |
2012.05.17 |
五丈岩 |
山梨県 |
金峰山の山頂近くの五丈岩 |
ゴジョウイワ |
| 26 |
2011.04.01 |
障子岩 |
神河町 |
薬師山やすらぎの森から先の山中にあった |
ショウジイワ |
| 25 |
2011.03.19 |
男明神・女明神 |
たつの市 |
龍野笹山見晴らしの森にあった |
オトコミョウジン |
| 24 |
2011.02.02 |
ゆるぎ岩 |
加西市 |
畑町歴史の森のコース内 |
ユルギイワ |
| 23 |
2011.01.13 |
とんび岩 |
相生市 |
天下台山の北尾根コースにあった |
トンビイワ |
| 22 |
2010.03.05 |
蛙岩(神戸市) |
神戸市 |
魚屋道から風吹岩への道中にあった |
カエルイワ |
| 21 |
2010.03.03 |
テーブルロック |
神戸市 |
岩場の多い荒地山の山頂手前にあった |
テーブルロック |
| 20 |
2010.03.01 |
登り岩 |
たつの市 |
世界の梅公園の三角点近くの大岩 |
ノボリイワ |
| 19 |
2010.02.03 |
三国岩 |
神戸市 |
六甲全山縦走路近くにあった鏡餅のような岩 |
ミクニイワ |
| 18 |
2010.02.03 |
天狗岩 |
神戸市 |
麻耶山の三角点近くにあった天狗岩大神 |
テングイワ |
| 17 |
2009.09.26 |
あまんじゃこの長石 |
多可町 |
国道427号沿いにモニュメントとして設置 |
アマンジャコノ |
| 16 |
2009.09.20 |
重箱石 |
神崎郡 |
新田ふるさと村への道中の県道沿いあった |
ジュウバコイシ |
| 15 |
2009.07.30 |
亀岩 |
たつの市 |
祇園嶽から城山(亀山)に向う途中にあった |
カメイワ |
| 14 |
2009.07.30 |
重ね岩 |
たつの市 |
西山公園の小高い丘にあった重ね岩 |
カサネイワ |
| 13 |
2009.03.29 |
夫婦岩・八畳岩 |
多可町 |
林泉荘から黒木山への道中 |
ミョウト・ハチジ |
| 12 |
2009.03.02 |
鬼の架け橋 |
篠山市 |
金山の山頂近く |
オニノカケハシ |
| 11 |
2008.11.26 |
猫石 |
宍粟市 |
笛石山の山頂手前 |
ネコイシ |
| 10 |
2008.11.05 |
くちばし岩 |
宍粟市 |
こぶしの村から大段山への登山道 |
クチバシイワ |
| 9 |
2008.11.01 |
くじら石 |
宍粟市 |
岩塊流登山口から杉山への登山道 |
クジライワ |
| 8 |
2008.10.19 |
ストーンサークル |
宍粟市 |
ダルガ峰林道から作業道を少し下へ |
ストーンサークル |
| 7 |
2008.02.18 |
こぶ岩 |
多可町 |
道路から約20分程でこぶ岩 |
コブイワ |
| 6 |
2008.02.11 |
大黒岩 |
姫路市 |
とんがり山から峰相山への登山道 |
オオグロイワ |
| 5 |
2007.12.27 |
天狗岩・狼岩 |
加東市 |
三草山鹿野登山口近くから五合目へ |
テング・オオカミ |
| 4 |
2007.11.20 |
俵岩 |
養父市 |
天滝から杉ヶ沢高原への道中 |
タワライシ |
| 3 |
2007.09.15 |
クジラ岩・マンモスの背 |
姫路市 |
明神山のBコースとAコース |
クジラ・マンモス |
| 2 |
2007.03.30 |
塔の石 |
多可町 |
千ヶ峰の七不思議コース |
トウノイシ |
| 1 |
2007.03.10 |
あまんじゃこの挽岩 |
多可町 |
笠形山の八千代からの竜神コース |
アマンジャコノ |
山で昼寝メインへ / ブログへ