谷しろやまの杜
                                      2011年5月25日(水)晴れ
                                                    
大歳神社10:45→  谷城跡11:00→  展望やぐら11:25→ 峠地蔵11:45→ 横倉山11:55〜13:05→ 峠地蔵13:10→
観音堂13:20〜13:25→ 獣除け扉13:45→ 大歳神社13:55                                    
コース図(PDF版) / 目次へ
今日は貴重な晴れ間なので出かける。しかし暑くなるとのことなので樹林帯の中を歩けるハイキングコース「谷しろ
やまの杜」を歩くことにした。播但自動車道「市川南インター」下車、国道312号の西川辺信号を右折、市川町役
場前信号を左折、千原信号を左折、次の信号を右折、すぐに谷城跡の案内板があり左折、すぐに大歳神社が見えた。

近くの空地から見た谷城跡のある古城山
  

大歳神社の境内に到着
  
案内板
案内板を見てルートを確認する
* 写真クリックで拡大

まずは石段を上がる
  

獣除けネットをくぐる
  

さらに石の鳥居の石段を上がる
  

遊歩道に入り谷城跡に向う
  

コガクウツギが咲いていた
  

谷城跡に到着
  

谷城跡から展望やぐら方面に向う
  

  


道中は樹林帯の中なので涼しい
  

展望やぐらに到着
  

次にあった低い展望台
  

峠地蔵に向う
  

峠地蔵に到着、直進して横倉山へ
  

峠地蔵から遊歩道を離れて横倉山へ
  

赤い杭を頼りに登る
-----

四等三角点
  

四等三角点のあった横倉山(展望はない)
  

アンテナのある西端のピーク、木々
の間から展望もあり昼食場とした

ピークから見た谷城跡方面
  

西に尖がりの七種槍が見えた
  

  


昼食後、横倉山から往路を下山
  

地蔵峠からも往路を下山
  

登山道に亀が!池はかなり下の方? 
何で山に亀がいるの?亀さん亀さん!

横倉山観音堂に到着
  

横倉山観音堂
  

横倉山観音堂からは舗装道を下る
  

道中は参詣道になってい
て地蔵さんが並んでいた

参詣道の地蔵さん
  

池大師堂があった
  

獣除け扉を開けて出る
  

一般道を経て大歳神社に戻る
  

道中にはこんな案内柱があった
  

案内板辺りから振り返ると横倉山が見えた